![]() |
![]() |
3月31日
秋田大学前交差点に昔からある床屋さんと汚い小屋、というのは失礼か。ここは秋田の若者の聖地と(一部で)いわれる飲み屋「ブルース・パワー・ハウス」。オーナーは昔からの友人ですが、なかなか呑みに行く勇気が・・・。
|
|
![]() |
3月30日
近所の大学病院の駐車場横にはヘリポートがあり、しょっちゅう県内各地から緊急手術の必要な患者が運び込まれる。散歩の途中、自分めがけてヘリが降りてきた時は、なにごとか、とおもったが、もう慣れてしまった。
|
|
![]() |
3月29日
自慢じゃないが「ふきのとう」なんて、そんな食べませんよ、あなた。いくらでもどこにでもある「雑草」を食べたい、というモチベーションが起きないのは、こういう場所に暮らしているとよくわかります。
|
|
![]() |
3月28日
鎌倉の大仏も裏から見るとけっこうストレスがたまっていそう。つかれてるんじゃない。
|
|
![]() |
3月27日
朝8時半、地下鉄の六本木1丁目駅のエレベーター。通勤してくる多くの人たちに対し、ここから外に出ようとしているのは小生ただ一人。かなり勇気がいる。
|
|
![]() |
3月26日
鎌倉駅前のてんぷら屋さんで食べた「のれそれ」。ちょとピンボケですが、この食べ物の詳しいことは「房総半島スローフード日記」の今週号に書いてますよ。
|
|
![]() |
3月24日
たまたま見かけた横浜元町中華街の獅子舞(っていうのかな)。まずい店に入って料理は散々だった。
|
|
![]() |
3月22日
仙台で開催中の「さよなら、栗電」という写真展を見てきました。撮影者に会えるのを楽しみにしていたのですが、ビルのロビーで無人展示のような形でだれもいません。残念。
|
|
![]() |
3月21日
今年はじめてみた桜。場所は鎌倉・鶴岡八幡宮3月18日の行楽日和。こちらは4月下旬が見ごろだから1ヶ月以上前に花見は終了である。
|
|
![]() |
3月16日
散歩用の格好で。首からデジカメとipodを下げ、小さな黒いショルダーバックをたすき掛け、帽子に黒のハーフレインコートが定番。1日1万5千歩が日課です。
|
|
![]() |
3月15日
週に1,2度は散歩の途中に行く駅前スタバで、散歩中に考えたことをメモする。これが散歩の全備品。
|
|
![]() |
3月14日
外は順当に今日も吹雪です。四半世紀お世話になった近所のスーパーが倒産して、不本意ながらつぶした大手チェーンスーパーに買い物に行っています。悔しいけど、こぎれいで品数豊富です。ゴーヤを売っていないのは納得できないが。
|
|
![]() |
3月13日
雪つながりで、これも。数日前のどか雪のときの近所の空き地で撮ったものですが、これは宅地造成前のボーリングってやつですか。油田でも出たのかとびっくりして撮ったのですが、そんなことぁないよね。
|
|
![]() |
3月13日
昨日の猛吹雪。車の中から撮った写真では音も揺れ(車の)も伝わらないので、間抜けなうすぼんやり写真にしか見えません。しかしまあこの時期にこの吹雪、あきれて一句詠んで見ました。「エルニーニョ 終われば 3月4月冬が来る」・・・お粗末でした。
|
|
![]() |
3月12日
今日は朝からものすごい吹雪。昨夜も高速道は通行止め直前、命からがら実家から帰ってきた。写真はまったく逆に春を感じさせる駅前の花屋さんの軒先で。そう簡単に春は来てくれないけど。
|
|
![]() |
3月12日
昨日の絵のクローズアップじゃよくわかりませんよね。絵はこんな表情でデスク横にあります。
|
|
![]() |
3月11日
仕事場の机横にある「お気に入りの絵」。ある女性画家の作品だがトートバックを横にしたような大きさで、黒塗りの板に葉書に描いた商品を6点貼り付けている。毎日見ても見飽きない。
|
|
![]() |
3月10日
天童市内の「福乃餅」というお店のショーウィンドウ。これが団子全商品。店のたたずまいがタダモノではない。食べてみたらびっくりする美味。コンビニの団子を食べなれた舌にはこの餅の粘りはショック。
|
|
![]() |
3月9日
天童はどこに行っても「雛飾り」一色。これは山菜料理屋「玉貴」の玄関横にあったもの。ここでは何室もの部屋に江戸期の雛人形が分散展示されていた。山形と京の雛人形が結びついたのは紅花が縁。北前船が運んできた遺産だ。
|
|
![]() |
3月8日
天童市内にある有名な「水車そば」。名物の板そばはゆうに3人前はある。1300円で汁は甘め。小さい子を連れた若夫婦が酒を飲んでいて、店の人に注意されていたが、その後も平然と呑み、5、6歳の女の子がお酌までしていた。蕎麦よりもそっちのほうに興味引かれて、味はよく覚えていない。「あらき蕎麦」と比べるのはちょっと酷かも。
|
|
![]() |
3月7日
念のため、これが去年の今頃の同じ「無明舎通り」(勝手に命名)です。
|
|
![]() |
3月7日
7日午前8時の事務所前の通りです。風が強く気温はマイナス2度。例年ならこの程度の積雪や風は「穏やかな冬の朝」と表現していたでしょうネ。
|
|
![]() |
3月6日
散歩の途中で……まあこれもあまり意味はアリマセンが色がきれいだったので。カメラの腕というのは、感性と直結している世界なので、もううまくなるということはあきらめました。昔から諦めの早いのが「長所」といわれてきました。
|
|
![]() |
3月5日
同じ車を13年間乗り続けている。車関係のことを一切やってもらっているGさんからは「そろそろ新しい車を」と言われるのだが、愛着があってなかなか乗換えできない。車体の下は塩害でボロボロ。はてさて、どうしたものか。
|
|
![]() |
3月3日
散歩の途中で・・・まあ別に深い意味はありません。はやくGR(カメラの機種)をつかいこなせるようになりたいなぁ。
|
|
![]() |
3月2日
スポーツクラブに通い始めて20年以上たつのだが、持って行くバックはこれが3代目。ありあわせの旅行カバンを流用していたのだが、今回は神保町でじっくり選んで買った。後でネット調べたらこの「グレゴリー」というメーカー、アウトドアではけっこう有名ブランドのようだ。機能的でシンプル、安くなくて地味なのがいい。ものすごく気に入っている。
|
|
![]() |
3月1日
無意味な自画像。これも新カメ「GR」の試し撮りですので、ご容赦を。そういえば今日、カメラマンのKさんにHPや取材用の顔写真を撮ってもらう予定だ。ネクタイ締めなくちゃ。
|
|
無明舎Topへ |