岩手県

岩手軽便鉄道
いわてけいべんてつどう
とうほく廃線紀行(無明舎出版編)より
 東北の廃線花巻―仙人峠 

◆ 『銀河鉄道の夜』のイメージモデル
 宮沢賢治(岩手県花巻市出身、一八九六〜一九三三)の代表作の一つ『銀河鉄道の夜』 ――。そこに登場する鉄道のイメージモデルだったといわれるのが、岩手県花巻市から遠野を経て仙人峠(沓掛)方面に通じていた実在の鉄道路線「岩手軽便鉄道」である。
 開業当時の一九一二年(大正元)はまだ大船渡線(一ノ関―盛)も、山田線(盛岡―宮古―釜石)も開通していなかったので、内陸と沿岸を結ぶ唯一の鉄道路線として重要な位置にあった。
 難所と言われた「仙人峠」の手前で終点になっており、その先、人間は徒歩か駕籠に揺られて移動。荷物は索道(ロープウエーのようなもの)で運ばれて、釜石側の日鉄釜石鉱山鉄道(大橋―釜石)と接続していた。
新旧の鱒沢トンネル
 その後、岩手軽便鉄道は索道とともに国鉄が買収。上有住(かみありす)を経由し、ヘアピンカーブで大橋にたどり着くという難工事を行い、一九五〇年(昭和二十五)に今のJR釜石線(花巻―釜石)を開通させた。
 軽便鉄道の敷地の大半はJR釜石線として現在も使用されているが、路線を移設した場所も何箇所かあり、当時を物語る痕跡が存在する。

すっかり藪で覆われた足ケ瀬駅西側の線路跡 足ケ瀬駅周辺の線路跡

◆花巻から遠野へ
 花巻市から国道283号を遠野方面に向けて走ると宮守村に入る。村の中心部にさしかかると、見事なアーチ橋が目の前に登場する。「メガネ橋」の愛称で親しまれている、釜石線の宮守川橋梁である。
 アーチ橋の東側に残る朽ちたレンガの橋脚が軽便鉄道時代のもの。三本あるうち、真ん中の一本はそのままで、残りは途中で折れ、レンガもはがれている。橋脚の間隔から見て、四本存在していたと思われるが、姿のない一本は、現在国道が通っている場所にあったのではないだろうか。なお、橋台は両側とも雑木に埋もれているが、辛うじて確認できる。
 この場所は、毎年恒例となったSL運行で格好の撮影ポイントとなり、県内外からの鉄道ファンで賑わう。
 メガネ橋をさらに東進すると、国道107号と合流する。交差点を少し進むと、左手にJR釜石線の線路がトンネルを抜けて現れる。コンクリート製のトンネルの右手に、もう一つ、赤レンガ造りのレトロなトンネル坑口がある。旧鱒沢トンネルだ。
 JR釜石線はカーブを描いた構造だが、こちらは直線で山を貫いており、トンネルの向こう側が見える。坑口の右壁には、トンネル名を記した石板が埋め込まれており、かすかだが「 澤隧道」の字が読める。
 軽便鉄道には、このほか宮守隧道がある。いずれも建設年代は古く、鉄道の遺跡としては歴史的価値は高い。トンネル坑口まではけもの道があり、国道からも楽に行けるが、釜石線の線路を渡る必要がある。カーブで列車の姿が確認できないので、時刻をしっかりと確認して横断してほしい。内部は崩れていないが、安全は保証できないので決して中には入らないように。

◆遠野から終点まで
  「民話のふるさと」として親しまれている遠野。南部曲がり家や、カッパ渕など市内には多くの観光スポットがある。また、ソバの産地としても有名。秋口になると釜石線の車窓からも白いソバの花が見える。
 さて、遠野市内の岩手軽便鉄道跡は、市街地からやや東はずれにある早瀬川の橋台跡である。釜石線の鉄橋のわきに添うように石積みの橋台が草に覆われている。また、川の中にも橋脚の土台だけが残っている。
 ここから先は、数多くの岩手軽便鉄道の跡を見ることができる。JR足ケ瀬駅近くには線路跡がある。今にも列車がやって来るような雰囲気が漂っている。
 足ケ瀬から、釜石線は長い足ケ瀬トンネルをくぐり、仙人峠越えをする。一方、軽便側は現・足ケ瀬トンネルの前を横切り、山に沿うようにして進む。この辺になると、山は険しくなってくる。
 国道を進むと右手に砂防ダムが見えてくる。水に半分埋もれた古木が、水面からニョキニョキと伸びているのですぐ分かる。このダムの中に、築堤と橋台の跡があり、水量の少ない時だけ国道から確認できる。やがて国道は、仙人トンネルにさしかかる。トンネル入り口左手前の空き地が、岩手軽便鉄道の終点であった仙人峠駅の跡になる。建物も目印もなく、古いコンクリート擁壁だけが当時を顧みる唯一の遺品だ。当時は、ここから徒歩で三時間かけ、釜石側へと抜けた。現在もハイキングコースとなっている。
 荷物専用だった軽便鉄道の策道だが、「ぜひとも乗せてくれ」と願う人も中にはいたそうだ。そこで職員は渋々、「命の保証はしない」と言いながらも乗せたという。その言葉が示す通り、数十メートル下の谷間に落ちて亡くなった人も実際にいた。
 峠の向こうの大橋駅(現在のJR陸中大橋駅)周辺には、スイッチバックで構内に入っていた、日鉄釜石鉱山鉄道時代の大橋駅跡もある。地元の人たちは「社鉄跡」と呼んでいる。このほかにも、積み荷ホッパーや社宅跡など、鉱山繁栄期の遺構が数々ある。
(児玉 直人)

砂防ダムに荒れた姿を見せる橋台跡

仙人トンネル手前にある仙人峠駅跡の擁壁

日鉄釜石鉱山鉄道の大橋駅跡


無明舎Top ◆ 旅ガイドMENU